1 2008年 09月 30日
2008年 09月 27日
![]() ![]() 写真は、紅松(ベニマツ)KD材(人工乾燥材)の梱包です。 木型(キガタ)で利用していますT様御注文の品で、今回取り寄せをしました。 板割もありますが、片耳板が多く入っています。 長さ4M×厚み35㎜×巾170~370㎜の巾込になっています。 ロシア材のため、来年からは輸入される見込みがありません(輸出制限のため)。 今、日本にある材のみの販売になります。 紅松は昔から木型用材として使われています。 軽軟な材で加工しやすく、材の安定性があり、針葉樹のマツ類の中ではヤニも少ない材です。 すべてお買上のため、当店の在庫には残りません。 取り寄せできなくなってきている樹種が増えています。 チークなどもそうですが、ある時に買っておかないと、手に入らない時代になりました。 ▲
by kakuhon
| 2008-09-27 20:43
| 木材
2008年 09月 19日
![]() ![]() M様御注文の品です。大きなスピーカーを載せる台という事です。 600×600×60㎜厚のタモ積層材で、四隅R加工・上部四辺ギンナン加工をしました。 塗装はウォルナット色ウレタン塗装(つや消し・木目出し)です。2丁1組製作しました。 以前にも1組製作しておりますが、無塗装渡しでした。 今回塗装を御依頼で完成品渡しになりました。 御自宅にかなり大きいオーディオルームがあるそうです。 ▲
by kakuhon
| 2008-09-19 18:54
| 木材
2008年 09月 15日
ユニットバスではほとんどの方がプラスチック製のフタを使っていると思いますが、毎日ヒノキの香りを楽しめる木製のフタに替えてみるのも良いものです。 入浴する時、空いたスペースに重ねておきます。 いつもPC製のフタをコロコロと巻きとっていたのから比べると、1枚1枚外していくのは面倒に思えるかもしれません。 しかし毎日毎日木の香りと、蒸気で生きているかのように赤くなっているヒノキに触れる事を考えると木の好きな方にはたまりません。 ヒノキのエキスも浴槽に落ちます。入浴剤は要りません。 ![]() ![]() この写真の浴槽は少し大きいです。フタの寸法は全部で730×1380㎜あります。 10枚で巾を調整しました。以前既製品でも風呂フタとしてヒノキの板がありましたが、その頃は10㎜~15㎜厚の薄いものでした。今回は20㎜厚の提案です。確かにすこしズッシリしますが、わけがあります。風呂フタはヒノキの赤身の板を使って欲しいです、赤身はカビが生えにくいですが、それでも湯を抜いた後、乾かして欲しいです。ただ立てておいたりすると下の方がかびやすいですし、もちろん重ねておいたのではいけません。意外と場所が問題になります。ところが20㎜厚位になりますと容易に下の写真のように立てる事ができます(画像が見にくくて申し訳ございません。失敗しました。)。これがまず第一の利点、それとフタを閉めた上に人が乗れます。これは天井を掃除するのが可能になります。 脚立を持ってこなくても天井のカビなどを拭き取りできます。この利点も大きいです。 ![]() ![]() 当店が今御用意している原板は下記の板です。 ・ヒノキ板(赤身)節有 荒材 2,000×24×150㎜ 1枚 税込913円 現在在庫30枚程あります。風呂フタ以外にもいろいろ使えますが、御要望が多いようなら常に乾かしてストックするようにします。 サイズをお聞かせ願えれば、1週間程で加工製作できます。 写真のサイズですと原板を5枚使用しました(カットして10枚のフタになっております)。 当店で製作までしますと材料費・加工費込みで6千円~6千5百円といったところです。 浴槽の大きさにもよります(小型のバスはもう少し安いです)。 風呂フタは余分には要りませんので、製作にあたっては半分の1Mでもお売り致します。 メンテナンスは3~4ヶ月に一度くらい薄く削ってやると1番良いですが、一般の方はカンナがありませんので、サンドペーパーで削ってください。 プレーナーのご希望があれば、加工所に出しますが、日数が必要です。それまでお風呂に入れないのではいけませんので対策が必要です。 また正直に書きますが、すべて良い事づくしではありません。 下記の点、気になる方は充分ご検討ください。 ・いくら板を研磨してもPC製のフタと違い堅さもありますので、フタを置く所、収納する所などに細かいキズがつきます。 ・板のエキスが出るため、若干浴槽にも色が付きます(フタとの接地面等)。 これらが許せない人、木に理解が無い人は手を出さないでください。 ▲
by kakuhon
| 2008-09-15 21:18
| 木材
2008年 09月 06日
![]() ![]() 見かけはタモの一枚板ですが、突板貼りの棚板です。 なあんだ、と言われそうですが、中身がなんとタモの集成材です。 タモの板にタモの単板が貼ってあるわけですから、加工品でも無垢の板と言えます。 日本で作ってはこの価格ではできません。 中国製だからできる棚板です。 ・タモ板目棚板(突板貼り) 長さ1,820㎜×巾300㎜×厚み15㎜ 税込2,835円 ・タモ板目棚板(突板貼り) 長さ1,820㎜×巾400㎜×厚み15㎜ 税込3,780円 よく売れています。 ▲
by kakuhon
| 2008-09-06 19:31
| 木材
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
ウッディカクホン 浜松店
〒435-0028
静岡県浜松市南区飯田町278 TEL.053-463-6378 FAX.053-463-6681 営業時間 AM.8:00~PM.7:00 2月の定休日 毎週日曜日 営業品目 ・構造材、下地材 ・内装材(羽目板、床材) ・外装材(デッキ材、枕木) ・積層材(ペルポック・ゴム・タモ他) ・合板、建材(各メーカー建材) ・木材加工(木取り、巾ハギ、実加工他) ・自然塗料(オスモ、リボス、プラネット) ・セダハード(オリジナル内装材) ・セダーキャビン(オリジナル物置) 以前の記事
2014年 01月 2013年 02月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 08月 2004年 07月 2003年 12月 2001年 01月 検索
タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||