1 2011年 12月 25日
![]() ![]() 汐留遺跡(大名屋敷跡遺跡)の船入場の石垣の土台として使われていた”胴木”のご紹介です。 この”胴木”は奥州仙台藩伊達家と奥州会津藩松平(保科)家の石垣に使用されていました。 「伊達家」といえは、 「独眼竜」正宗 や 山本周五郎の「樅の木は残った」でよく知られています。 そして 「会津藩松平家」といえば松平姓と葵の紋を許され、幕末の 「白虎隊」で有名です。 350年もの時を経て姿を現しました。 樹種はマツ(アカマツやクロマツなど)のようです。 写真は端部を切り落として半分に切断したものと、倉庫での保管状況です。 この独特の姿を利用して後々まで残していきたいものですね。 サイズ:約5.0m×200mm×200mm、240mm×240mm、270mm×270mm 価 格: 17,000円/本 税別) ▲
by kakuhon
| 2011-12-25 11:22
| 木材
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
ウッディカクホン 浜松店
〒435-0028
静岡県浜松市南区飯田町278 TEL.053-463-6378 FAX.053-463-6681 営業時間 AM.8:00~PM.7:00 2月の定休日 毎週日曜日 営業品目 ・構造材、下地材 ・内装材(羽目板、床材) ・外装材(デッキ材、枕木) ・積層材(ペルポック・ゴム・タモ他) ・合板、建材(各メーカー建材) ・木材加工(木取り、巾ハギ、実加工他) ・自然塗料(オスモ、リボス、プラネット) ・セダハード(オリジナル内装材) ・セダーキャビン(オリジナル物置) 以前の記事
2014年 01月 2013年 02月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 08月 2004年 07月 2003年 12月 2001年 01月 検索
タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||